メンタルヘルス

自意識過剰な人の原因と克服したいときの対処法【ネガティブな状態を克服して自由に生きよう】

<スポンサードリンク>

 

人と接しているとどうしても自分がどう思われてるかが気になって、自意識過剰になってしまう。自意識過剰を克服したいんだけど何かいい方法ってないの?

 

この記事ではこうした疑問にお答えします。

 

僕も自意識過剰な状態になってしまい、人間関係で生きづらさを感じた経験があります

 

自意識過剰な状態にあるとはつまり、自分の全てを他人に監視の上にあると思い込んでいる状態です。

 

ですから何をするにしても、他人の目が気になって仕方がないんですね。

 

ここで紹介する『自意識過剰を克服したいときの対処法』を実践してみることで、自意識過剰がましになるのでぜひ実践してみてください。

 

自意識過剰な人は自分がどう思われているのかを過剰に意識している状態

 

自意識過剰な人は、「自分は他人からどう思われてるだろう?」など他人が自分をどう見ているかを気にし過ぎる状態です。

 

他人はこちらを気にしていないのがほとんどですが、自分は過剰なほど意識されていると思ってしまいます。

 

たとえば

参考

  • 自分は変だと思われてないか?
  • 自分に視線を感じてしまう
  • 人目を気にして不安になる
  • 相手の発言を気にし過ぎる
  • いつも誰かに見られている気がする

 

などを気にかけてしまいます。

 

あまりに症状がひどいと対人恐怖症の可能性もあります。

 

対人恐怖症の場合はこちらをチェック

対人恐怖症で毎日仕事が辛い状況を克服した方法を紹介

続きを見る

 

自意識過剰になってしまう原因

 

自意識過剰になってしまうのは、他人に対して意識が向いていないのが原因です。

 

使える意識には限りがありますから、相手ではなく自分に意識を使いすぎてしまうと自意識過剰になってしまいます。

 

たとえば友達と話しているときも、「自分はどう思われているのだろう?」ということにすべての意識が向いてしまっていて、相手の話に意識を向けることができていません。

 

自分に意識を向けすぎているがあまりに、相手のことを考える余裕がなくなってしまうのです。

 

つまり他人に対して使っている意識が少ないことが、自意識過剰になってしまう原因といえます。

 

 

自意識過剰をやめたいときの対処法

 

自意識過剰をやめたいときは他人を喜ばすことを意識する

 

自意識過剰をやめたいときは、他人を喜ばすことを意識することです。

 

本来であれば自分だけでなく他人に対しても意識を振り分けるのが自然ですが、自意識過剰な状態にある人は他人に対してではなく自分がどう思われるかに意識を使い果たしています。

 

ということは自分がどう思われるかに振り向けられている意識を、ほんの少しでも相手に振り分けていくことができればだんだんと自意識過剰な状態を克服していきます。

 

 

自分がどう思われるかに集中していた意識を、どうすれば他人を喜ばすことができるのかに徐々に振り分けていきます。

 

他人を喜ばす方法はこちらをチェック

円滑な人間関係を築くためのたった一つの習慣

続きを見る

 

こうして他人に対して振り分ける意識の割合が増えていけばいくほど、自分に振り分ける意識の割合は下がっていきますのでだんだんと自意識過剰な状態は薄れていきます。

 

さらに他人が喜んでくれることに意識を振り分けると実際に喜んでくれる人が大半ですから、こうした承認のフィードバックでもまた自意識過剰な状態は薄れていくという好循環が生まれます。

 

ただし注意しなければならないのは、自意識過剰な状態を克服するのは、根気強く修正していくため時間がかかってしまうということです。

 

 

少しずつ他人に対しての意識を振り分けていき、それが自然にできるようになるところまで習慣にしますので一日二日でできるようなものでもありません。

 

こつこつ自分が自然体で他人に意識を振り分けることができるよになるまで継続して実践していくことが大切です。

 

こうして自分に過剰に振り分けられていた意識を他人へと振り分けていくことで、自意識過剰な状態を克服していくことができるようになります。

 

 

 

自分を意識していた認知機能を他人に振り分ける

 

人の認知機能には限界があるからこそ、日々の生活でどのようなことに認知機能を使っているのかには気を配る必要があります。

 

※認知機能とは、記憶、思考、理解、計算、学習、言語、判断などの知的な能力を指します。

 

認知機能は目に見えないのでどれだけ無駄遣いしているかわかりにくいですが、実はお金と同じくらいどれだけ使っているかは重要です。

 

お金のように目に見えるものは、無駄遣いすると目に見えてお金が減っていくのでできるだけ無駄遣いせずに本当に自分が必要なものにだけ振り分けようとします。

<スポンサードリンク>

 

関連

たとえば1日に自由に使えるお金が1,000円だったとします。

この大切な1,000円のお金をどのように使えば自分の満足感が最大化するのかを人は無意識に考えます。

大切な1,000円を無駄遣いしてしまえば次の日は反省して、同じような失敗を繰り返さないようにしようと工夫してだんだんとお金の使い方がうまくなっていきます。

こうして意識すればお金の使い方はうまくなっていきます。

 

しかし認知機能は意識しようと思わなければ、無駄遣いしたまま延々と改善されることなくうまくなっていくことがないのでたまに意識を向けてあげることが重要です。

 

例えば、自意識過剰な人は認知機能のほとんどを自分がどのように見られているかを意識することに使ってしまっています。

 

常に人の視線を気にしながら生きているので認知機能の大半を自分がどう思われているのかを意識することに使っているのです。

 

反対に、認知機能を相手を喜ばせるにはどうすればいいのかを意識することに使っている人もいます。

 

こうした認知機能の使い方をしている人は、相手が喜ぶことに自分の認知機能を使っているためいつも相手を喜ばせることができます。

 

このように、認知機能をどのように使っているのかは人それぞれですが、使い方を意識しなければ本来自分が使いたくもないところに自分の認知機能が振り分けられてしまいます。

 

お金のように目に見えるものであれば、無駄遣いすればすぐに気づくものですが目に見えないものほど無駄遣いしていると気が付きにくくなってしまいます。

 

人が認知できるものには限界がありますので、お金と同じように自分が与えられた認知機能をどのように割り振るのかをしっかりと意識して使うことが大切です。

 

 

自意識過剰をやめたいときは頼まれ事を喜んで引き受ける

 

自意識過剰をやめたいときは、相手からの頼まれ事を喜んで引き受けることです。

 

相手からの頼まれ事を喜んで引き受けて、なおかつ相手の期待を超えるようにしてみるとだんだん自分への意識が薄れていきます。

 

相手から頼まれて期待を超えてやろうとする姿勢は、意識が相手に使われている状態なので自分へ意識が向いていません。

 

 

他人の期待値を超えてどう貢献できるかに意識を使うことで、自意識過剰を治すことができます。

 

 

自分が意識できるキャパシティはそれほど大きくはありませんから、自分のことを猛烈に意識しながらさらに他人のことを配慮することは到底不可能といえます。

 

もしも他人へ価値貢献したいのであれば、これまで自分に振り向けられていた意識の大半を他人へと振り分ける必要があります。

 

これまでマックスで自分に振り分けていた意識を他人に振り分けることは容易ではありませんが、頼まれ事を喜んで引き受けていくことで少しずつ他人へ意識を振りわけることができるようになります。

 

こうして頼まれ事を喜んで引き受けていくと、当然ながら自分よりも他人のことを意識しているわけですから他人へ価値貢献できるようになっていきます。

 

そうすると他人から喜ばれる機会が増えていき、わざわざ自分へ意識を振り分けようとせずとも他人から認められるようになっていくわけです。

 

 

つまり自分に意識を振り向けようとすればするほど他人から認められなくなり、自分のことを意識しなくなればなるほど他人から認められるようになっていきます。

 

ひとまず自分のことを意識することを忘れて他人からの頼まれ事を喜んで引き受けていくと、他人から受け入れられる自分が手に入ります。

 

他人からの頼まれ事を喜んで引き受けることで、自意識過剰を改善していくことができるようになります。

 

自意識過剰のネガティブな状態を克服したい人は、水島広子著『他人の目が気になる人へ』がおすすめです。

 

自意識過剰な人が他人の目が気にならなくなる方法が書いているのでぜひ読んでみてください。

 

まとめ

  • どうすれば他人を喜ばすことができるかに意識を振り分けることで自意識過剰な状態を克服することができる
  • 他人に振り分ける意識が増えれば増えるほど、自分がどう思われているかと意識する割合は減っていく
  • ゆっくりと時間をかけて他人のことを自然に考える状態になることができれば、自意識過剰な状態は克服されている
  • 自分のことを意識しなくなればなるほど他人から認められるようになる
  • 自分のことを意識しすぎる自意識過剰な状態では他人に貢献などできない
  • 自分に振り分けられている意識を少しずつ他人へと振り分けていくようにすると、少しずつ他人からも認められるようになる
  • 認知機能には限りがあり無駄遣いしているとすぐに枯渇してしまう
  • 貴重な認知機能を自分のために使うのか人のために使うのかは無意識に振り分けられている
  • 認知機能の使い方を意識しなければ、気づけばどうでもいいようなことに使ってしまっているもの
<スポンサードリンク>

-メンタルヘルス