ブログ

プレゼンが上手い人が秘密にしているコツを紹介

<スポンサードリンク>

 

プレゼンが苦手でいつもしどろもどろになってしまう。プレゼンが上手い人ってどんなコツがあるのか教えてほしい

この記事ではこうした疑問にお答えします。

この記事で解説している「プレゼンが上手い人の特徴。すぐに真似できるコツ」を実践すると、プレゼンを上手にすることができるようになります。

実際に僕がプレゼンが上手くなるために勉強したことをご紹介するので、これはと思うものがあれば試してみてください。

 

プレゼンテはコツをつかめば難しくない

 

プレゼンはコツさえつかめば、そんなに難しいものではありません。

 

プレゼンといっても単に人前で話すだけなので、言葉さえ話すことができれば誰でもできてしまうからです。

 

コツをつかまないままに「えいや!」とプレゼンをしてしまうと、聴衆から何を言ってるのかわからないと思われてしまいます。

まずは基本的なコツをおさえてプレゼンに挑みましょう。

 

また、プレゼンテーションのよくある悩みとして、「いったい何を話せばいいのかわからない」という点があります。

 

僕もプレゼンテーションをするときにものすごく緊張して頭が真っ白になってしまい、何をどう話せばいいのかわからなくなってしまったことが多々あったので気持ちはよくわかります。

 

こうした悩みを解決するためにはまずプレゼンテーションのコツをつかんで事前準備することです。

 

そこで今回はプレゼンテーションをするときのコツを解説していこうと思います。

 

プレゼンテーションをする目的をちゃんと押さえる

 

まずはプレゼンをする目的を定めることが何を差し置いても大切です。

 

目的も定まらないままプレゼンテーションをしてしまうと、いったい何を言いたいのかわからないプレゼンになるからです。

 

唐突な質問をしますが、「あなたがプレゼンをする目的はなんですか?

 

この質問に明確に応えることができないと、最初の段階でつまずいていることになってしまいます。

 

プレゼンテーションをするときには、「いったい何のためにこのプレゼンをするのか?」を最後まで忘れないようにプレゼンを構成しましょう。

 

プレゼンテーションの目的は概ね、聴き手に対してこちらが求める方向に行動してもらうことです。

 

  • 聴き手にどんな状態になってもらいたいか
  • どんな気持ちになってもらいたいか
  • 聴き手にどんな行動をとってもらいたいのか

 

 

 

が定まらないままにプレゼンをしてしまうと終始内容のぼやけたプレゼンになってしまいます。

 

多くのプレゼンが苦手な人はまず最初のプレゼンの目的をおさえる段階でつまずいてしまっています。

 

まずはプレゼンをする目的をしっかり押さえることが、プレゼンが上手くなるためのコツです。

 

聴き手を理解する

 

プレゼンは聴き手のことを理解しようとする姿勢が大切です。

 

相手のことを何も考えないままに自分が言いたいことだけを話すプレゼンを作ってしまうと、単に自己満足の独演会になってしまうからです。

 

プレゼンは自分の言いたいことを饒舌に話すことができれば成功ではありません。

 

あくまでも相手に行動を起こしてもらわなければ、いくら上手にプレゼンをしたとしても失敗と言えます。

 

あくまでも行動を起こしてもらうのは相手ですから、どれだけ相手の興味、関心、理解度に想いを馳せてプレゼンを構成するかがコツです。

 

余談ではありますが、人前で話すのが緊張してしまうのは聴き手に意識を向けずに自分のことばかりに意識を向け過ぎていることが原因です。

 

自分がうまく話そうとかすごいと思われたいとか聴き手に関心を向けるのではなく、自分に多くの関心を向ければ向けるほど緊張して話せなくなってしまいます。

 

緊張せずに話すコツは自分ではなく相手に意識を向けて話すことです。

 

話がそれましたが、聴き手のことを理解しようとしなければプレゼンテーションの目的が達成されません。

少なくとも

  • 聴き手が望ましいと思う状態は何なのか?
  • 聴き手は何を知っていて何を知らないか?
  • どんなことに困っているのか?

 

くらいはプレゼンを構成する段階で、事前に考えておく必要があります。

 

聴き手のことを十分に理解しようとしてからプレゼンを構成するので、聴き手に刺さるプレゼンができるようになります。

 

聴き手のことを理解しようとするのはプレゼンのコツの一つです。

 

できる人は当たり前のようにやっていますが、できていない人は全く聴き手のことを考えずに自分の言いたいことだけ延々に話してます。

 

聴き手に動いてもらえなければプレゼンは失敗しているということを肝に銘じていれば、聴き手のことを何も考えていないというのはちょっとあり得ません。

 

聴き手を可能な限り理解しようとしてからプレゼンに望むことが、プレゼンが上手くなるコツです。

<スポンサードリンク>

 

 

 

 

聴き手が何を聞きたいのかを考える

 

聴き手を可能な限り理解することができたら、聴き手は何を聞きたいのか聴き手の立場に考えることがプレゼンのコツです。

 

聴き手は自分が知りたい情報にしか興味を示さないので、聴き手が聞きたいことをプレゼンしなければ失敗してしまうからです。

 

まず何をさておき聴き手が何を知っていて何を知らないのかに想いを馳せる必要があります。

聴き手がわかり切っていることに対してつらつら説明しても、聴き手が途中で飽きてしまいそれ以上は話を聞いてもらえません。

 

聴き手の立場にこれでもかというくらい立った上で、聴き手の問題を解決するためには何を伝えればいいのかを考え抜きます。

 

聴き手の立場に立って伝えるべき内容を考えるときには以下のような問いが役に立ちます。

  • 聴き手は何を問題と思っているか?また問題を認識できているか?
  • 問題の原因は何か?
  • 問題の解決策は何か?
  • 解決策を実行するにはどうすればいいか?

 

こうした問いかけをしながら、何を伝えれば聴き手に興味を持って聞いてもらえるかを考えていきます。

 

大切なことは自分が言いたいことだけ伝えようとするのではなく、聴き手が知りたいことや疑問に思うことを中心にして伝えるべき内容を考えることがプレゼンのコツです。

 

聴き手がちゃんと理解し納得して行動してもらわなければ、そのプレゼンは失敗に終わったといえます。

 

プレゼンを成功させるには聴き手に行動してもらわなければならないので、聴き手が何を聴きたいのかを考えておくことが大切です。

 

こうして事前準備の段階で聴き手が聞きたいことに対して答えるためのプレゼンを作っていきます。

 

聴き手が聞きたいことを話すことができれば、流暢に話さなくともプレゼンは上手くなります。

 

 

 

自分が伝えたいメッセージを明確に決める

 

自分が何を伝えたいのか、メッセージを明確に決めることもプレゼンのコツです。

 

メッセージがないプレゼンテーションは、単に聴き手に対して情報を渡しているだけです。

 

情報を渡すだけなら、わざわざプレゼンする必要はありません。

 

情報だけなら資料を読めばわかりますし、聴き手は受け取った情報から「So What(だから何?)」と思ってしまいます。

 

たとえば聴き手が「新商品は競合他社と比べて競争力があるのか?」という問いを持つとするならば

  • 競合他社と比べた価格面
  • 競合他社と比べた品質面
  • 競合他社と比べた納期面

 

から「競合他社と比べて新商品は競争力があります」というメッセージを明確に定めておきます。

 

明確にメッセージが決まっているプレゼンテーションは聴き手もわかりやすく上手いという印象を受けます。

 

反対に、何のメッセージもなくダラダラと情報を垂れ流すだけのプレゼンテーションは聞いていて退屈なものです。

 

メッセージを明確に持つことはプレゼンテーションが上手い人が心がけてるコツです。

 

メッセージを論理で支えているか?

 

自分が伝えたいメッセージを、しっかりとした論理で支えることもプレゼンのコツです。

 

明確なメッセージを作れたとしても、聴き手に対して「Why so?(どうしてそう言えるのか?)」と疑問を抱かせてしまっては聴き手に行動してもらうことはできません。

 

聴き手に行動してもらえなければ、プレゼンンは失敗したことになってしまいますから聴き手に論理的に納得してもらうことが大切です。

 

こちらが発信したメッセージに対して聴き手が疑問を持ったまま先に進んでしまうと、「よくわからないプレゼンだった」という印象を持たれてしまいます。

 

たとえば「競合他社と比べて新商品は競争力があります」というメッセージを伝えるとします。

 

このメッセージを支える論理的な根拠が何なのかを考えていきます。たとえば、

  • 品質面で競合他社との比較表をつくる
  • 価格面で競合他社との比較表をつくる
  • 納期で競合他社との比較表をつくる

 

といった論理を構築しながら、「競合他社と比べて新商品は競争力があります」というメッセージを打ち出します。

 

こうしてメッセージをしっかりと論理で支えることができていればプレゼンテーションに説得力がうまれます。

 

メッセージを論理で支えることもプレゼンテーションが上手い人が心がけているコツです。

 

まとめ

  • プレゼンテーションはコツさえつかんでしまえば難しくない
  • プレゼンテーションをする目的は何なのかを押さえておく
  • 聴き手のことを理解しようと努力する
<スポンサードリンク>

-ブログ