過去の失敗が忘れられず、何度も思い出しては気持ちが落ち込んでしまう。過去の失敗を乗り越えて前向きに生きる方法を教えてほしい。
この記事ではこうした疑問にお答えします。
誰しも過去の失敗を思い出して、後悔してしまうもの。
ついつい思い出してしまう過去の失敗は、僕にも山ほどありますよ。
この記事では、過去の失敗を思い出して落ち込んでしまう人のために、過去の失敗ではなく今を生きる方法をご紹介しています。特に、アダルトチルドレンの方は、過去の経験から失敗に対する恐れが強く、落ち込みやすい傾向にあるため、ぜひ最後まで読んでみてください。いつまでも過去の失敗を思い出しては暗い気持ちになるのではなく、前向きに生きれるようになりますよ。
アダルトチルドレンが失敗時に落ち込みやすいのはなぜ?
過去の失敗を乗り越えて前向きに生きるためには、失敗のマイナス部分を見るのではなく、プラスの部分に目を向けることが大切です。なぜなら、過去の失敗を思い出して悩んでしまうのは、失敗のマイナス部分だけを見てしまうからです。
過去の失敗は、もちろん辛い経験ではありますが、その過去の失敗経験から得たものは何もないでしょうか?
過去の失敗から得たものなんて何もないんだけど…
そんな声も聞こえてきそうですが、物事にはプラスの面とマイナスの面が必ず存在します。過去の失敗経験から得たものは必ず存在しますので、落ち着いて考えてみてください。アダルトチルドレンの方は、完璧主義の傾向が強く、「失敗=自分はダメな人間だ」という極端な思考に陥りやすいことがあります。そのため、失敗のマイナス面ばかりが強調されてしまい、プラスの面に気づきにくいのです。
過去の失敗経験を乗り越えて前向きに生きるためには、失敗経験のプラスの部分に目を向けて考えることがとても重要です。
個人的な経験ですが、大勢の人の前で研修をすることになり、緊張のためか頭が真っ白になって、自分でも何を話しているのかわからなくなってしまったことがあります。
聴いている人たちも明らかにつまらないという表情をしており、そうした視線が余計に怖くなって、一刻も早くこの場から逃げ出したいと思いながら話していました。
当時は人前で話すことに慣れていなかったこともあり、とにかく目の前にいる人たちの視線が怖くてしどろもどろになって、どう軌道修正していいかもわかりませんでした。
変な汗が滝のように流れていたことを覚えています。
大勢の前で恥をかいたという過去の失敗ですが、プラスに考えてみると得たものもあります。アダルトチルドレンの方は、「人前で失敗してはいけない」という強いプレッシャーを感じやすいですが、この経験を通して、失敗しても大丈夫だという学びを得ることができます。
- 大勢の前で恥をかいたところで死ぬわけではないと思えるようになった
- いくら悩んだところで過去は変わらないので、悩むだけ時間の無駄と思えるようになった
- 自分がどう見られているかばかりに意識が向いていて、目の前の人に価値を提供していなかったことに気づいた
このように、過去の失敗を思い出しても落ち込まないためには、失敗のプラスの面に目を向けてみることが有効です。過去の失敗を冷静に考えてみて、何か得るものがなかったかをぜひ考えてみてください。
過去の失敗で落ち込んでいても自分以外誰も覚えていない事実
過去の失敗でどれだけ落ち込んでいても、今となってはおそらく誰の記憶にも残っていないはずです。唯一記憶に残っているとすれば自分の記憶だけなので、ほとんどの人は忘れています。特にアダルトチルドレンの方は、失敗体験を過剰に反芻し、いつまでも引きずってしまう傾向がありますが、客観的に見ると、周囲は案外気にしていないことが多いのです。
自分が一番覚えているというところがポイントで、自分の過去の失敗なんて自分以外で覚えている人はいないのです。つまり、自分が忘れてしまえばそれで終わりなんです。
これまでにどれだけ大きな失敗をして「二度と思い出したくない!」と思ったような経験も、自分以外で覚えている人なんて誰もいません。
- 大好きだった人にぼろ雑巾のようにフラれたこと
- 壁にぶつかって逃げ出したこと
- 学校の成績が最下位になったこと
すべて自分が忘れてしまえばそれでおしまいです。唯一自分だけが過去の失敗を引き続き思い出してくよくよしています。誰も覚えていないのに。アダルトチルドレンの方は、過去のネガティブな経験がトラウマのように残りやすく、「また同じことを繰り返してしまうのではないか」という恐れに囚われがちです。
誰も覚えていないようなことを思いだして、自責の念にかられていると心が重くなってしまいます。何か挑戦したいことがあったとしても、過去に失敗した経験が頭をよぎり、「やっぱりやめておこう」と思ってしまいます。これは、失敗を極度に恐れるアダルトチルドレンによく見られるパターンです。
自分さえ過去の失敗を忘れてしまえば、過去の失敗に引きずられることなくどんどん新しいことに挑戦していけるようになります。過去の失敗経験がブレーキにならず、アクセル全開で進んでいけるのです。
こうした状態になると、また新たに失敗する経験も増えていきますが、その失敗経験もすぐに忘れて前に進んでいくことができます。失敗経験からは、同じような失敗をすることがないように、教訓を学ぶことができます。アダルトチルドレンの方は、失敗から学ぶことも苦手な場合がありますが、「失敗は成長のチャンス」と捉え直すことが大切です。
過去の経験を思い出して前に進むことができないなら、さっさと忘れてしまったほうがいいのです。誰も覚えていませんし。
最後に
自分の失敗など、自分以外で覚えている人はほとんどいません。自分が過去の失敗を忘れてしまえば、それで終わりなのです。確かに過去の失敗から教訓を得ることはできますが、それが今後の挑戦の足かせとなっているなら、さっさと忘れてしまったほうが賢明です。特にアダルトチルドレンの方は、過去の失敗にとらわれやすい傾向があるので、意識的に手放す練習をすることが重要です。失敗は終わりではなく、新たな始まりへのステップだと捉えましょう。落ち込む時間も自分を労わる上で大切ですが、そこから学び、前を向いて進んでいくことが何よりも大切なのです。