松本幸治

はじめまして。当ブログにお越しくださり、ありがとうございます。 私は、機能不全の家庭で育ち、ずっと「アダルトチルドレン」としての生きづらさを抱えてきました。 人の顔色をうかがってばかりで、「私が悪いんだ」と自分を責める毎日。そんな自分を変えたくて、たくさんの本やセミナーで心の仕組みを学んできました。 なかでも、斎藤一人さん、衛藤信之さん、野口嘉則さん、小林正観さんの教えには深く影響を受け、少しずつ自分らしさを取り戻していきました。 このブログでは、そんな私の体験や学びを通して、同じように悩んでいる方が少しでも心を軽くできるようなヒントをお届けしていきます。 「アダルトチルドレンはこれまでたくさん苦労した分、そこから抜け出して幸せになれる方法がある」 そう伝えたくて、ここにいます。 どうぞよろしくお願いします。

アダルトチルドレン(AC)

どうせ自分には無理とあきらめる?アダルトチルドレンが挑戦の前に抱く「諦め癖」を乗り越える

2025/6/11  

なぜアダルトチルドレンは挑戦する前から「どうせ自分には無理」とあきらめるのか? 何か新しいことに挑戦しようとするとき、多くの人が「失敗したらどうしよう」という不安を感じるものです。これはごく自然な感情 ...

ブックレビュー

愛着障害〜子ども時代を引きずる人々〜を読んで心の安全基地を考える

2025/6/21  

    人間関係がうまくいかなくて生きづらさを感じてしまう事は誰しも経験したことあると思います。   生きづらさをずっと感じているならもしかすると愛着障害が原因かもしれま ...

アダルトチルドレン(AC)

感情を抑え込む生きづらさから解放へ:ありのままの心を受け入れる方法

2025/6/24  

「どうしてこんな感情になるんだろう…」「この気持ち、認めたくない」。 そう感じて、自分の感情にフタをしてしまうことはありませんか? もしあなたが、感情を表に出すことに抵抗を感じたり、自分の感情をうまく ...

アダルトチルドレン(AC)

「言いたいことが言えない」を克服!人間関係を好転させる自己表現術

2025/6/28  

もしかして、人間関係で疲れていませんか?自己表現が苦手な人が抱える生きづらさ あなたは、日々の人間関係でこんな風に感じることはありませんか? 本当は嫌なのに、相手の頼みを断れない 自分の意見を言うと、 ...

ブックレビュー

『世界のエリートがやっている最高の休息法』の書評 | 脳疲労を癒やそう

2025/5/11  

    この記事ではこうした疑問にお答えします。   休んでいるのに疲れがとれない人は、脳の休め方に問題があります。   『世界のエリートがやっている最高の休息 ...

ブックレビュー

人生絶対なんとかなると唱え続けた効果。【なんとかなると思えばなんとかなる】

2025/5/11  

  この記事ではこうした疑問にお答えします。 この記事は斎藤一人さんのご著書、『絶対なんとかなる』から引用しています。 僕は何度も人生もうダメだと思いましたけど、この「人生絶対なんとかなる」 ...

アダルトチルドレン(AC)

アダルトチルドレンが自分の欠点ばかり目につくと感じる理由とは?

2025/6/11  

アダルトチルドレンが陥りがちな「自分はダメ」という思考のループ 「なんで自分はこんなにダメなんだろう…」。そう感じたことはありませんか? 多くの日本人は謙虚さから、自分の良い点よりも欠点に目が行きがち ...

アダルトチルドレン(AC)

アダルトチルドレンが挑戦する前から「自分には無理」だと思ってしまう理由とは?

2025/6/19  

「やればできるかもしれないけれど、最初から自分には無理だと思ってしまう」。 そんな風に感じたことはありませんか?特に、アダルトチルドレンの方々は、新しいことや少し背伸びするような挑戦を前にしたとき、こ ...

アダルトチルドレン(AC)

誰と会っても楽しくないと悩んでる人へ【楽しめるようになるための対処法も紹介】

2025/6/28  

    この記事ではこうした疑問にお答えします。   「マジで誰と会っても楽しくない・・・」   この記事を書いている僕は長年誰と会っても楽しくない悶々とした日 ...

アダルトチルドレン(AC)

根に持つ性格を直したいので対処方を教えてほしい【根に持つ人のタイプと対処法】

2025/6/28  

  この記事では「根に持つ性格を改善する方法」について書いています。   「あいつはぜったいに許さん・・・」誰しも根に持つ経験をしたことはあるでしょう。   根に持つ性格 ...