ブログ

主体性がない生き方をしてると辛いんです【主体性を鍛える4つの方法】

<スポンサードリンク>

 

自分は主体性がなくて何でも流されてしまうので辛いんです。主体性を鍛える方法を教えてほしい

 

この記事ではこうした疑問にお答えします。

 

僕も主体性なんてまったくなく、流されまくっていた人なので辛い気持ちは良く理解できます

 

この記事では主体性がなくて辛いと悩んでいる人のために、主体性を鍛える4つの方法を紹介しています。

 

主体性を身につければ人に流されることなく、自分で自分の人生に変化を起こせるようになりますよ。

 

主体性が身につかず辛い気持ちになっている人はぜひ最後まで読んでみてください。

 

主体性を鍛えるのは何といっても『7つの習慣』がおすすめです。

 

世界中で読まれている名著で、最初の習慣は「主体性を発揮する」です。

 

主体性とは何?わかりやすく教えてほしい

 

最初に主体性とは何なのかを明確にしていきたいと思います。

 

主体性が何かがわからないままだと、鍛えようがないですからね。

 

主体性とは次の3つだと考えています。

 

自分をあるがまま受け入れていること

 

主体性とは、自分をあるがまま受け入れている状態です。

 

他人のモノサシで自分を評価するのではなく、自らの判断で自分の良いところも悪いところも受け入れるのが主体性といえます。

 

例えば主体性がある人は、他責ではなく自責の人をいいます。

 

被害者の人生ではなく、自分の人生に責任をもっている人ですね。

 

自責といっても自分を責めるのではなく、自分を受け入れて自分ができることにだけ焦点をあてて前に進んでいきます。

 

他責は悪者探しをしてしまい、自分が主体ではなく被害者の人生を歩むことになってしまうのです。

 

他責の人は他人のモノサシで自分を判断してしまい、あるがままの自分を受け入れることができません。

 

自分をあるがまま受け入れて、自分の人生に責任をもつことが主体性をもつということなのです。

 

 

 

自分の人生に責任をもっていること

 

主体性とは、自分の人生に責任を持っていることです。

 

なぜなら自分の人生に責任をもてないと、受け身になってどんどん流されてしまうからです。

 

例えば自分の人生に責任をもつのは、起こった出来事に対して自分の反応に責任をもつことです。

 

つまりたとえ人からバッシングを受けたとしても、感情的に反論するのではなく自分がどう反応すれば良いのかを選択します。

 

パブロフの犬のように条件反射するのではなく、自分の反応を選んで責任をもちます。

 

こうした自分の反応に責任を持てる人が、主体性がある人といえるのです。

 

自分が望む状態へ能動的に動いていること

 

主体性とは、自分が望む状態へ能動的に動いていることです。

 

他人が決めた価値観ではなく、自分が決めた望む状態へ行動しているのです。

 

他人が決めたことに流されている状態は、自分の価値観とは違う方向へと進んでいます。

 

例えば主体性がある人は、受け身ではなく能動的です。

 

話し合いの場で何かを決めるときも、自分が望む状態を積極的に意見します。

 

主体性がない人は、人が決めた意見に賛同して流されてしまいます。

 

つまり主体性とは、自分が望む状態を実現するために自ら積極的に行動できる能力といえるのです。

 

 

 

主体性がないと受け身になるから辛いんだよ

 

主体性を発揮できないと何事も受け身になってしまうから辛いのです。

 

理由は自分は本当はやりたいことがあるのに、主体性がある人に流されてしまうからです。

 

自分の本心を我慢して、主体性がある人に流されてしまうのは辛いですよね。

<スポンサードリンク>

 

例えば交渉の場面でも主体性がないと受け身になり、相手の意見に流されてしまいます。

 

自分が主張したいことがあったとしても、主体性がある人に主導権を握られて受け身になってしまいます。

 

主体性がないと自分の意見を通すことができず、辛いですよね。

 

だからこぞ主体性を身につけて、自分の人生を取り戻すことが大切なんです。

 

主体性を鍛える4つの方法

 

それでは主体性がない人が主体性を鍛える方法をご紹介します。

 

僕もまったく主体性など持ち合わせてなかったのですが、意識すればどうにか主体性を取り戻すことができました。

 

主体性は筋肉と同じで鍛えることが可能です。

 

ただ鍛えていないと衰えていくので、毎日のトレーニングと思って主体性を鍛えてみてくださいね。

 

自分を過小評価しない

 

主体性を鍛えるためには、まず自分を過小評価しないことです。

 

なぜならば、そもそも自分を過小評価していると能動的に動くエネルギーが出てこないからです。

 

例えば「自分は嫌われている」なんて過小評価していると、主体的に動くことはできなくなってしまいます。

 

自分を低く見積もると、能動的に動く気力がなくなってしまうんです。

 

自分の良いところも悪いところも受け入れて、「自分は大丈夫」と思いましょう。

 

どんなことがあっても自分はそこから学んで、自分の成長の糧にすることができるのです。

 

自分を過小評価するのをやめることで、主体性は鍛えていくことができますよ。

 

自分が変えられることのみに集中する

 

主体性を鍛えるためには、自分が変えられることにだけ集中することです。

 

理由は自分が変えられないことに力を注いでも変化を起こせず、主体性を鍛える成功体験を得ることができないからです。

 

例えば相手を変えたいと思うことなどが、典型的に変えられない良い例です。

 

相手は自分が思うように変わりません。

 

それなのにどうにかして変えようとして失敗してしまうため、成功体験ができず主体性を失っていきます。

 

つまり自分が変えられないものではなく、変えることができることに集中すると主体性を鍛えることができます。

 

変えることができる典型的な例は、自分自身ですね。

 

自分を思うよに変えていく成功体験を積むことで、主体性を鍛えていくことができます。

 

自分のモノサシで相手を裁かない

 

主体性を鍛えるためには、自分のモノサシで相手を裁かないことです。

 

というのも、自分のモノサシで相手を裁くと相手が間違っているという結論が出てしまいます。

 

そうすると相手を責めるようになってしまいますが、相手を責めたところで現状は何も変わりません。

 

何も変わらないことに労力を割いているため、主体性を発揮することができないのです。

 

例えば家事は女性がやるべきだというモノサシをもっていると、家事ができない妻を裁いてしまいます。

 

ですがいくら妻を裁いたところで現状は何も変わらず、主体性を発揮して能動的に問題は解決できません。

 

自分のモノサシで相手を裁いたとしても、何も現実を変えることはできないのです。

 

自分も相手もあるがまま受け入れ、変えることができることに集中すると主体性を鍛えることができるようになります。

 

 

自分が実現したいことを書いて持ち歩く

 

主体性を鍛えるためには、自分が実現したいことを書いて持ち歩きましょう。

 

なぜなら主体性を発揮して行動するには、自分が進む方向をいつも意識しておくことが大切だからです。

 

生きたい方向が決まっていないと、主体性を発揮して行動することができません。

 

生きたい方向が決まっていないから、人に流されて辛いのです。

 

例えば自分が実現したいことが決まっていれば、他人から流されそうになっても断ることができます。

 

生きたくない飲み会に誘われても、自分が実現したいことに関係なければ断ることができます。

 

自分が実現したいことを書いて持ち歩けば、主体的に行動する筋肉を鍛えることができるのです。

 

自分が実現したいことがしっかりしていれば、それに合わないことをしたときに気づいて修正できるようになります。

 

まずは自分が行きたい方向を決めましょう。

 

 

まとめ

 

主体性をもつとは、自分で自分の人生の責任を引き受けるようになること

 

主体性がないと反応的になるので、自分で人生をコントロールしている感覚がなくなる

 

主体性がないと周りに流されることが多くなる、無力感を感じて辛くなる

 

主体性は地道なトレーニングで鍛えることができる

 

主体性を鍛えることができれば、自分の人生を望む方向へと進んでいくことができる

 

<スポンサードリンク>

-ブログ